1 :砂漠のマスカレード ★:2019/12/29(日) 01:27:26.33 ID:ERoDUdoJ9.net
12月30日より「令和」初の第98回全国高校サッカー選手権大会が開幕する。
現在の高校サッカーは、名門・暁星高校サッカー部を長年指導し、高円宮杯実施委員長も兼務する林義規監督の目にどう映っているのか? 
“あの頃”と“今”の高校サッカー、なかなか結果を出せないでいるJユースの苦戦の原因、そして部活動の未来について名伯楽が語る。

(インタビュー・構成=篠幸彦、写真=Getty Images)

監督の腰が落ち着かないクラブのユース

43年間にわたり暁星高校サッカー部を指導し、多くの選手、サッカーに関わる人材を輩出。
現在では日本サッカー協会(JFA)理事、高円宮杯実施委員長、東京都サッカー協会会長を務める林義規監督。育成年代の問題点について、
そして近年パワハラや教師の長時間労働など多くの問題を抱え、その存在の在り方まで問われている“部活動”について語ってもらった。

――高校サッカーといえば帝京の古沼貞雄監督(現・矢板中央アドバイザー)や国見の小嶺忠敏監督(現・長崎総合科学大学附属)、武南の大山照人監督(2019年退任)、
市立船橋の布啓一郎監督(現・松本山雅FC監督)など、数々の名将と言われる監督が各県にいて、しのぎを削ってこられました。
今でも流通経済大学柏の本田裕一郎監督や前橋育英の山田耕介監督、大津の平岡和徳総監督などがいらっしゃいます。
一方で最近では例えば興國高校の内野智章監督のようにこれまで全国大会への出場はなかった(今年度の第98回全国高校サッカー選手権大会で初出場が決定)ものの、
多くのJリーガーを輩出している指導者もいます。
昔と比べてというわけではないですが、現在活躍されている指導者の方々を林監督はどう見られていますか?

林:確かに各県に重鎮と言われる指導者の方々は何人もいましたね。あの頃と比べると指導者が薄いんじゃないかと言われることもありますが、決してそんなことはない。
今言われた監督もそうだし、青森山田の黒田剛監督や立正大淞南の南健司監督、米子北の中村真吾監督など良い指導者はいます。
ただ、Jリーグのユースの監督はちょっと色合いが弱いかもしれない。
じゃあJユースに優秀な指導者がいないのかと言われたらそんなことはないんです。

――ではどうして高体連(全国高等学校体育連盟)と比べてJユースの監督は色合いが薄く感じてしまうのでしょうか?

林:一番の理由は監督の腰が落ち着かないこと。
例えばFC東京のユースを7年くらい見ていた佐藤一樹監督が京都サンガF.C.のトップチームのコーチになったり、
ガンバ大阪ユースを見ていた實好礼忠監督もトップのコーチに上げられたりユースに戻ったり、今度は京都の監督をやるらしい。
優秀な監督はいるけれどとにかく腰を落ち着けて指導ができないのは大きな問題です。
学校の先生は悪いことさえしなければクビになることはないけれど、ユースの監督は違う。
普通は子どもを見て指導をするものだけど、彼らはフロントを見なければいけない。
そうなると監督というのは思い切ったことができないわけです。だから色合いが薄いんですね。

――思い切ったことができないことで色が出ないし、長くやれないことで色が定着もしないということですね。

林:例えば静岡学園は井田勝通監督のサッカーを川口修監督が受け継いでいるわけです。
Jクラブのユースは社長が代われば監督が代わり、コーチが代わり、その結果、フィロソフィーが根づかない。
私は高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの実施委員長を9年やっていて、今年の2月に監督会議をやったんですね。
監督会議は年1回なのだけど、これではダメだと8月にもう一度やったんです。
なぜかというと、育成組織の監督なのに4人も5人も代わっているからです。トップチームであれば4連敗しました、5連敗しましたといったら監督交代というのは当然ですよ。プロですから。
でもトップの監督がクビになったからユースの監督を上にあげるとか、新しい監督が就任したらユースの監督に下すとか。
育成組織の監督はそういうものではないでしょうと。それとユースの監督を自分のサクセスストーリーのステップにしてしまうきらいがあります。
とりあえずユースでやってみて、それで次にトップのコーチだとか。育成の指導者はそういうことじゃないと思うんですよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010002-realspo-socc
12/28(土) 15:00配信

https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/img/201805150000062-w500_0.jpg
https://www.sakaiku.jp/series/IMG_1741_s.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=t9vaK1fO2XM
東京都 私立暁星学園 校歌

340 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 07:19:55.23 ID:mFUuA5MP0.net

>>313
ユース選手権やってるけど全く人気出ないだろ

465 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 09:13:39.91 ID:VyeYAC4d0.net

>>450
中村は施設がどうこうじゃなく
柏ユースのサッカーより三菱養和の
個性尊重する感じを選んでるけどね

313 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 06:57:32.95 ID:SWwS3RpI0.net

先のW杯で本当に地元民から郷土の誇りとして応援された選手って地元高校で選手権活躍した選手ばかり(大迫・柴崎・乾・長谷部
選手権ブランド自体はまだまだ健在なんだよなぁ・・・ユースも混ぜた選手権はじめりゃいいのに

882 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 22:33:30.27 ID:Y+4mvhDe0.net

ID:Z9L5dsdu0 死ね反日キチガイチョン

878 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 22:28:16 ID:2EqAM9U+0.net

エスカレーター式の学校なら
中学で抜けてる選手は上のカテゴリーへ飛び級できるけど
高3で抜けてる選手が部活でプレーするのは時間の無駄に感じる

676 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 15:36:13.25 ID:ctelouKF0.net

ID:EREjhjgm0みたいな勘違いしてるヤツ多いけどアンダーは小野世代が準優勝しただけで大した結果残してないんだよね
ベスト4も1回もない

153 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:49:32.96 ID:XCPf0atu0.net

>>1
南野拓実w
論破

301 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 06:46:32 ID:pkg5MyHK0.net

>>298
名将がいる間は安定してるじゃん
ユースは結果出ないっていきなりスタッフ入れ替えとかあるから不安定てことだろ
やってるのは人間なんだからゲームみたいにすぐ変わらないしな

890 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 22:55:12.54 ID:8YF0uOCB0.net

ユースでもプロに昇格できなければ
サッカーやめるか大学に入ってまた
スカウトしてもらえるくらい活躍
するしかない
ユース出身でスポーツ推薦で大学行く
選手をみるとなんのためのユースだろう と思う

900 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 23:27:45.05 ID:gatXGjEt0.net

一緒に上手くなって一緒に勝ちたいってのが高校サッカーで、

こいつらより上手くなってプロになりたいってのがJユース。

モチベーションの保ち方としては前者のほうが子供にとって有効なのかもしれない。