1 :湛然 ★:2019/12/29(日) 05:07:16.93 ID:+g/grjD79.net
12/29(日) 5:00 サンケイスポーツ
三遊亭楽大&鳳笑、円楽一門会2人が真打ち昇進!師匠・円楽「嘘みたいな話」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000501-sanspo-ent

真打ちに昇進することが分かった三遊亭楽大
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191229-00000501-sanspo-000-1-view.jpg

 円楽一門会に所属する落語家で、三遊亭円楽(69)の弟子、三遊亭楽大(38)と三遊亭鳳楽(72)の弟子、三遊亭鳳笑(42)が真打ちに昇進することが28日、分かった。来年4月1〜15日に東京・お江戸両国亭で真打ち披露興行が決定。前座名を変えず、落語家としてのスタート地点に立つ。

 円楽は、愛弟子が興行のトリで出演できる権利などが与えられる真打ちに昇進したことについて、披露興行初日がエイプリルフールであることにちなんで「嘘みたいな話」とユーモラスに表現しつつ、「人を描ける力がついてきた」と愛弟子の昇進理由を説明。円楽から10月下旬に真打ち昇進を打診された楽大は、「びっくりしました」と振り返り、「これから準備が大変」と4カ月後の晴れ舞台に心をはせた。

 楽大の名は、円楽の弟子でもあるタレント、伊集院光(52)が落語家時代に名乗っていた名でもあり「伊集院さんに憧れて落語家になりました。みんなが笑顔になる噺家になりたい」と気合十分。

 一方、鳳笑は13年間の修業を経て真打ち昇進。身長173センチ、体重110キロの楽大と身長162センチ、体重40キロの鳳笑のデコボココンビが令和2年の春を彩る。

(おわり)

206 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 09:24:06.94 ID:Gxi0ud8e0.net

そりゃこぶ平が名人みたいなツラして偉そうにしてるのが協会で、寄席で、って言われればぐうの音も出ないわな

寄席で修行?
こぶ平だぞw

251 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:51:38.95 ID:hrxRJ+4j0.net

>>246
売れてない噺家らしいっちゃらしいな
向こうにしてみりゃ負け犬の遠吠えくらいにしか思っちゃいないだろうがな

227 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:39:56.00 ID:oYx5tNY60.net

志ん朝は兄馬生が早い時期に継がせると断言していた「志ん生」の名も結局固辞した
志ん朝という名前を大きくしたいという言葉にウソはないだろうけれど、
それだけ父親を尊敬していたんだろうし

息子だから継ぐのが当然というのはやはり違う

112 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 13:02:09.60 ID:T41Zqz0L0.net

>>111
正蔵は古典しかやれないよw
新作は一切書いてないはず

66 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 08:17:10.17 ID:7ywnxmQJ0.net

伝統芸能の襲名制度が納得いかん。
三遊亭圓楽といえば、未だに先代(馬面)の事が思い浮かぶ。
笑点を見るたびに「おまいは楽太郎だっ!」と毎回ケチをつけてしまう。
市川海老蔵も、来年團十郎を襲名するそうだが、
そうなっても「いいや、死ぬまで海老蔵だ!!!」と思ってしまいそう。

204 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 08:29:42.29 ID:hrxRJ+4j0.net

>>194
まあ重鎮の馬風も似たり寄ったりのとこがあるし、「そりゃ色々いますよ」で済む話だろうけどね
さすがに無条件に圓楽党や立川流をバカにする奴もいないでしょ

137 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 13:46:55.50 ID:7uxUJqql0.net

>>121
田楽

(当時の)本名を連想させる田の字が嫌で拒否

103 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 12:39:26.33 ID:wn0fqgrN0.net

そんなことより、7代目圓生は誰が継ぐんだよ

189 :名無しさん@恐縮です:2019/12/30(月) 20:25:20.72 ID:boistqgl0.net

>>176
楽太郎自伝にも出てくる
・圓生が新弟子採用を禁止した時期だった事
・馬円楽の付き人が前座になって寄席付きになり新しい付き人が必要になった事
・楽太郎が多芸で大学生も放送作家もしていたので、その才を馬円楽(と圓生)が欲しがった事
・NETのスタッフが馬円楽に弟子なら給料払わなくていいと吹き込んだ事

要は高田文夫の上位互換だったと
円丈については師匠筋だから強くは言えないけど(大抵の大師匠は洒落が通じるけどね)、やはり双方溶かしきれない蟠りはあるみたい
師匠、御乱心は著書でちゃんと宣伝してるあたりは如何にも黒円楽だけど
黒円楽からすると圓生・馬・歌さんと面倒くさい連中の面倒を最後まで見届けた自負もあるしね

108 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 12:57:37.33 ID:/JTG/Y0W0.net

>>106
寄席って言ったってこぶ平だぞ。出来上がるのが。
真打昇進のときのこぶ平とかあんなのを「寄席でござい」
ってやってるくせに何が寄席で修行とかなの?